杜甫草堂は成都の西郊にあります。ここは一代の詩聖と言われた杜甫を記念するために杜甫草堂を建てました。唐代の大詩人杜甫は安史の乱を避けるために,759年の冬に家族を連れて成都に移り,親友の助けの上で浣花溪の畔に藁葺きの家を建てて4年ほど住んでいました。杜甫はここを[成都草堂]と名付けました。
最初の草堂はこんなに広くなかったので,規模も小さかったのです。当時,杜甫が建てた藁葺きの家は丈夫なものではなかったので,761年の秋に大風に吹き飛ばされてしまいました。その時,杜甫が有名な[秋の風に破れらた藁葺きの歌]の詩を作詩しました。その後,何回も再建され,いまの規模になったのは1500年と1811年の拡張工事を経てからのことです。当時のぼろい藁葺きの家は今は当然なくなり,替りに20ヘクタールもある記念の建物と庭園の機能を兼ね備えたを観光地になりました。
最後の都市森林と呼れた杜甫草堂は有名な名所旧跡をとして園内には赤壁に挟まれた通路卯やうっそうとした竹林や梅林があり池もあり石橋もあり、亭もあり,こぢんまりとした建築の特色を倶えた素晴らしい庭園です。大廨、詩史堂、柴門、工部祠が一直線上に建てられています。両側にはそれぞれ附属施設があり,まだは,構内に渓流、橋、竹林などが通って杜甫がその時悠悠自適な田園生活を過ていたこと想像できます。[廨]は古代の役所です。杜甫は一時期の政府官吏にしたことがありますので,杜甫を尊敬するためにそれに[大廨]と名付けたことです。詩史堂とは杜甫草堂の中心建物です。杜甫の詩歌は唐の王朝の盛史を克明に表しているので、昔から[詩文で歴史が証明でき、詩文で歴史が補足でき]と言われ、詩による歴史つまり詩史とたたえられています。詩史堂には杜甫の詩や文書、各種の文物などが3000余り,収蔵されて1册しか現存していない杜甫詩集,明代と清代の書道家や画家が書いた杜甫の詩歌と絵などがあります。
杜甫草堂に保管されている各分野の資料は合わせて30000冊に上り、文化財が2000点も納められています。そして、宋、元、明、清の時代にわたる歴代の杜甫の作品についての精刻本、謄写本などもある上、日本語など15か国語で翻訳された詩作が多く保存されています。杜甫草堂は博物館として文物観光区域(草堂遺跡)、園林観光区域(梅園)、サービス区域(草堂寺)に分かれています。草堂遺跡区域では照壁、玄関、ホール(客間)、詩史堂、柴門(簡易扉)、工部祠(杜甫祠)が順に中間線に並び、両側には回廊や建造物が対称的に配置されています。その間には水が流れ、橋で渡ることができます。さらに竹林の中に隠れて古風な風情があふれ、静寂した雰囲気を醸し出しています。工部祠の東側にある「少陵草堂」の石碑を納められた亭が杜甫の草庵をイメージし、「詩聖」への思いを忍ばせる記念物となり、杜甫草堂のシンボルとされています。詩史堂は杜甫草堂を記念する祠の中心的存在で、真ん中には中国の著名彫刻家である劉開渠の制作した杜甫像が安置されています。堂内には歴代の著名人の書いた対聯、横額が陳列されています。工部祠の裏には1997年に造られた「茅屋景区」があり、杜甫の詩作の息吹きと明の時代の造園を伴い、四川省西部の民居風格あふれる田園となっています。いずれも杜甫詩人の旧居ならではの風貌を感じさせます。1999年に盆栽園に造られた「杜詩書法木刻廊」は楠の木に刻んで出来た作品の展示場で、これらの作品は杜甫博物館に収蔵されている作品の中から厳選されたもので、詩作、書道、用いられた材料等、非常に鑑賞価値が高いものになっています。また、2005年に楠木林に造られた万仏楼が高くそびえ、杜甫草堂の新たなシンボルとして注目されています。
[柴門]とは実は当時、杜甫の藁葺き家の回りには囲まれてつまり、杜甫が柴で造った垣根にの門です。杜甫はこの門の前でお客さんを送迎うるところです。[工部詩]は眞ん中で杜甫はかつて[検校工部員外郎]と言う官職についたことがありますので,こう名付けられたのです。西側にある建物は[恰受航軒]、東側のは[水竹居]があり、ここは杜甫の休憩のところです。これを見ると絵のような眺めと思0わせるでしょう。この工部祠の東側には藁葺きの亭があり、中には[少陵草堂]という4文字が刻まれた石碑が建てています。この少陵草堂は杜甫草堂の別名で,昔の草堂はここです。この近くに小河があり,浣花溪といわれます。杜甫の詩の中に[窓に含む西嶺の千秋の雪,門に泊る東呉の万里の船]と描写していますが,最後の句は1万里の船が長江を伝って来て門前の浣花溪に泊っている]という意味です。杜甫は成都に4年住んでいましたが,この時期は生活が比較的に安定し、気持も落着いていたので、作詩に専念できたわけです。杜甫の詩文にもここの景色をよく表していたのでこの旧跡は詩文と強い関係があります。それで4年間に杜甫は生涯の4分の1ぐらいの詩をこの草堂で造ったのです。そのため、後の人はここを中国文学史上の聖地とも呼んでいます。
いまは,この杜甫草堂には普段から杜甫をしのぶ人々がたくさん訪れ、特に旧正月の七日は観梅と慰霊の人たちで賑わいにきて成都市の有名な観光地になっています。
杜甫草堂の地図
杜甫草堂の交通道路状況
杜甫草堂の写真
杜甫草堂のホテル
杜甫草堂のツアー
|