ホーム    四川観光    チベット観光      雲南観光      長江三峡      ホテル  
チベット観光スポット ジョカン

ジョカン(大昭寺、だいしょうじ)

  聖地ラサのそのまた中心にある。チベット仏教で最も聖なる寺院である。チベット全土から、あるいはチベット以外の地、四川や青海、内蒙古からラサを目指す何千何万の巡礼は、ここジョカンに向かって集まってくる。
  寺院の前では、多くの巡礼が五体投地を繰り返している。
  辺りは、灯明に使われるヤクの乳で作るバターのが燃える動物質の匂いに包まれている。最も聖なる寺院であり、同時に、最もチベットらしい雰囲気が漂う場所でもある。
  創建は7世紀中葉、ソンツェンガンポ王はネパールよりティツゥン妃を、唐より文成公主を妻に迎えた。それぞれの妃がインド仏教と中国仏教をチベットにもたらしたが、ジョカンはティツゥン妃によって建立された。そのため寺の門はネパールの方向、すなわち西を向いている。
  本尊として祭られているのは、文成公主が嫁入りの道具として持参したといわれる釈迦牟尼像である。
こんな言い伝えもある。かつて、ジョカンのある場所は湖であった。お告げでは、その湖を埋め立てて寺を建てよ、と。そこで湖を埋め立てたがそのとき活躍したのが山羊であった。そのために、ここがラサ(チベット語で山羊の地)と呼ばれるようになった、と。
  入ると中庭がある。中庭にも灯明が燃やされ、ここで五体投地をする人もいる。中庭を抜けて本殿に入る。チベット仏教の場合、巡礼は常に右回り(時計回り)に廻らなければならない。
  本殿に入りすぐ左手にあるのが歓喜堂。ゲルク派の開祖ツォンカパと弟子の像を祀る。次いで、阿弥陀菩薩を祀る無量光堂、薬師如来を祀る薬師堂、さらに進むと、民衆に人気の高い十一面観音像を祀る観音堂。その先が弥勒堂。ネパール妃?ティツゥンがネパールより招来したと言われる弥勒像が祀られる。妃ついで本尊である釈迦牟尼像を置く釈迦堂となる。
  二階にはソンツェン堂があり、ソンツェンガンポと一族の塑像が置かれている。
  チベットの建築では、ポタラ宮の歴代ダライラマの霊廟にもみられるように、重要な堂には金瓦の屋根をつける。ジョカンでも観音堂、弥勒堂、釈迦堂、ソンツェン堂の四つの堂には金瓦の屋根が付けられており、それらがちょうど本殿の東西南北の四辺に置かれている。屋上に上るとその四つの金瓦の屋根に囲まれ絢爛にして荘厳な気分になる。
  また、金瓦の屋根の間に見るポタラ宮の偉容も素晴らしい。


ラモチェ(小昭寺、しょうしょうじ)

 ラサ市の市街にある。ジョカンと並ぶ古寺である。7世紀中葉、ソンツェンガンポが中国から娶った文成公主(?一689)が創建した。そのため、門は故郷の長安の方向、東を向いている。創建当時は中国様式であったというが、たびたび戦火にも遭い、現在の建物はチベット様式になっている。
  大きな寺ではないが、壁や柱に朱色を多用した美しいたたずまいの寺 である。
  本尊は、ネパール妃ティツゥンがネパールより招来した阿シュク金剛である。文成公主が持ってきた釈迦牟尼像が、ティツゥンが建立したジョカンの本尊になり、ティツゥンがもってきた阿シュク金剛が、文成公主の建立したラモチェの本尊になっている。なぜか 謎だそうである。
  また、ラモチェは、15世紀以来ゲルク派の経学院のひとつ(ギュトー密教学堂)となり多くの僧を育ててきた。ゲルク派では顕教の学びが終わった後に密教の学習を義務づけており、その最高学府が密教学堂であった。


ラサの地図

ラサの交通道路状況

ラサの写真

ラサのホテル

ラサのツアー