ポタラ宮はラサの町の西の端に位置するマルポリ(紅い丘)にある宮殿式建築群です。ポタラ宮は歴代ダライラマの冬の宮殿として、宗教、政治の中心となりチベット仏教及びチベットの在来政権における中心的な役割を果たしています。1994年、周辺の遺跡と合わせてラサのポタラ宮の歴史的遺跡群はユネスコ世界遺産(文化遺産)として登録されました。チベット族の心の聖地で、一生に一度は訪れなければならないところです。大昭寺の西2.5kmの市街北西部にある、壮大なチベット仏教の寺院、宮殿です。一般にはチベット語の「ポタラ宮」という名前で知られています。7世紀に吐蕃王朝が築いた宮殿が最初で、その遺跡に上に17世紀にダライ・ラマ5世が聖教統合強化のため50年余かけて建設したものです。宮殿の「白宮」と寺院の「紅宮」に分かれ、全体で13階建て、高さ117mの巨大な建物です。歴代のダライ・ラマの居城で、重要な宗教や政治の行事はここで行われました。
ポタラ宮の歴史はソンツェンガンポ(松賛干布)が唐より文成公主を妻として迎えるに際し、創建されたと伝えられていますが、現在のポタラ宮は第5代ダライラマが17世紀から造営したもので、50年余りを要して完成されました。その後、歴代ダライラマの冬の宮殿として、宗教、政治の中心となりチベット仏教及びチベットの在来政権における中心的な役割を果たしています。
チベット地区で現存している建築の中で、一番大きく、一番無傷で保存されている宮殿式建築群です。紅宮に五世以来の各世ダライの霊塔(仏舎利塔に近いです)があります。極彩色に輝き、まばゆいほどの美しさです。ポタラ宮を観光するとき、正門から入って白宮を見物し、それから、階段に沿って上り、順を追って正殿を見物してから、山頂にある紅宮を出て西門の出口から出るのが一般的です。中でも、聖観音殿、法王洞、西有寂円満大殿、五世ダライラマ霊塔は観光のポイントです。西大殿は五世ダライラマ霊塔殿の祠であり、ポタラ宮で一番大きい殿堂です。殿堂の内壁に壁画がぎっしり描かれています。その中で一番有名なのは五世ダライラマが上京して清代の順治皇帝に朝見する壁画です。五世ダライラマ霊塔はポタラ宮で一番大きく、一番立派な霊塔で、高さが14.85mです。菩提塔を完全に模して造られました。金で塔の外層を包み、約3721kgの黄金を使用しました。塔内に五世ダライの肉身、仏陀迦葉仏舎利、釈迦牟尼仏舎利、経書『甘珠尓』、『丹珠尓』などの宝物が収蔵されています。塔の外層には天珠、トルコ石、瑪瑙、真珠など何万個もの宝石が嵌められており、華やかで美しく壮麗で、価値が極めて高いです。ポタラ宮は主に白宮と紅宮と呼ばれる2つの部分に大きく分けることが出来ます。
白宮
白宮は7層構造で、歴代ダライラマの居住と政治的な執務にあてられています。建物全体の外壁が白色に塗られ、人目を引くことから「白宮」と呼ばれています。最上層にはダライラマの居住である「日光殿」があります。日当たりの良いこれらの部屋は「東日光殿」と「西日光殿」と名付けられています。東日光殿は西日光殿に似せて造られたものです。出入りの取り締まりが厳しく地位の高い者だけが入れます。拝謁室、寝室、経堂、習経堂などがあり、部屋の飾り付けは非常に豪華なものばかりです。6階と5階は生活を営む場所と政治的な執務を行う場所として使われています。4階には白宮最大の建物、東大殿があります。ここではダライラマの坐床式や親政大典などが行われ、政治的にも宗教的にも極めて重要な場所といえるでしょう。
紅宮
紅宮は、ポタラ宮の中央に位置し、白宮と同様に外壁全体が赤く塗られているため「紅宮」と呼ばれています。紅宮にはダライラマの霊塔殿や様々な仏殿があり、様々な仏事が行われています。一番重要な建物は歴代ダライラマの霊塔殿です。ここには8基の霊塔(5世と7世−13世のもの)が納められていますが、なかでも一番豪華なのは、ダライラマ5世の霊塔です。ダライラマの霊塔殿の横には面積約725uの西大殿があります。それはダライラマ5世の享堂であり、そしてポタラ宮最大の殿堂です。内部には全部で700枚を超える壁画が描かれており、いずれも当時のチベットの風物や人々の生活がリアルに描かれています。
|